第1回筑豊地区弓道大会が、令和5年8月27日(日)福智町弓道場にて開催されました。この大会は筑豊地区の社会人・学生を対象とし、今回は55団体が参加しました。
団体の部 第2位 直方高校Aチーム(※1,3位は社会人チーム)
3年4組 岩榮一星 江崎友紀 守田満喜(左から木屋瀬、直方第二、直方第三中学出身)


高校個人(女子)の部 優勝 前田 凛(宮若東中学出身)

応援、ありがとうございました。
第1回筑豊地区弓道大会が、令和5年8月27日(日)福智町弓道場にて開催されました。この大会は筑豊地区の社会人・学生を対象とし、今回は55団体が参加しました。
団体の部 第2位 直方高校Aチーム(※1,3位は社会人チーム)
3年4組 岩榮一星 江崎友紀 守田満喜(左から木屋瀬、直方第二、直方第三中学出身)
高校個人(女子)の部 優勝 前田 凛(宮若東中学出身)
応援、ありがとうございました。
令和5年8月20日(日)、第49回直方市民総合体育大会(弓道競技)が行われました。
高校男子(団体の部)優勝
3年4組 守田満喜 岩榮一星 江崎友紀(左から直方第三、木屋瀬、直方第二中学出身)
高校男子(個人の部)
優 勝(3年4組 守田満喜 直方第三中学出身)
第4位(3年4組 岩榮一星 木屋瀬中学出身)
高校女子(個人の部)
優 勝 (2年5組 前田 凛 宮若東中学出身)
応援、ありがとうございました。
8月19・20日(土・日)、福岡県筑豊ブロックソフトテニス1・2年生大会が行われました。
女子個人戦 優勝
佐藤璃奈(2年3組)・阿南七奈(2年3組)ペア (両名 直方第二中学出身)
予選リーグ・決勝リーグを全勝で勝ち抜き、筑豊ブロック1位となりました。
9月16・17日に行われる新人戦において、シード権を獲得しました。
応援ありがとうございました。
こんにちは、水泳部です。令和5年7月25日(火)から7月28日(金)にかけて、直方市立直方東小学校のプールでカヌー体験教室に参加してきました。
直方東小学校の子どもたちとカヌーの乗り方、危険予測などについて教えてもらいました。
また、本校生徒が小学生に泳ぎを教える時間もあり、本校生徒はどう教えたらよいのか悩みながら、そして小学生と一緒に笑顔で一生懸命取り組んできました。
暑くて大変でしたが、心温まる素敵な4日間でした。
5月26日(金)、鞍手高校において野球部定期戦を行ないました。
平日の午後の実施でしたので、両校ともスタンド応援は、1年生が行いました。
本校では、2・3年生の応援のため体育館に、パブリックビューイングを準備しました。
始球式では、ピッチャーを鞍手高校有吉校長が、バッターを直方高校八色校長が務めました。
2・3年生の応援のため体育館にパブリックビューイングを準備し、バックネット裏から実況放送を行ないました。
定期戦の結果は敗れましたが、野球部員並びに応援においては、持てる力を出せたと思います。
鞍手高校の皆さん、ありがとうございました。
次は県大会で全校応援できますよう、野球部の皆さん 頑張ってください。
4月24日(月)、第114回開校記念式典を行いました。
明治42年(1909年)4月24日、ちょうど114年前のこの日に第一回入学式が挙行されました。第一学年は100名、第二学年が50名でスタートしました。
式典の中では吹奏楽部の演奏に合わせて、「国歌斉唱」と「校歌斉唱」を行ないました。
式典に続いて、記念講演会が行われました。
本校第33回卒業生で、バレーボール日本代表選手としてご活躍されました、田中直樹氏にご講演していただきました。演題は、『わが母校 直方高校で学んだこと』でした。
講演の中で印象に残ったことが2つあります。1つは「習慣」でもう一つは「自分が変わること」です。【生徒の感想】
とても印象に残っている言葉は、「自分が変わらなければ何も変わらない。」です。周囲に流されやすく自分の意志をあまり出さない自分ですが、田中先生の言葉を聞いて、今自分も変わらないといけない、と思いました。【生徒の感想】
お忙しい中、直方高校のために大切な時間を使いご講演いただきましたことに感謝申し上げます。ありがとうございました。
2月26日(日)、福智町弓道場で行われた大会において、無段の部 で本校生徒が優勝しました。
無段の部 優勝 宮近 美奈(2年3組 直方第二中学出身)
3年ぶりに開催された大会で、無段の部には高校生が58名参加しました。
令和5年2月16日(木)、福岡県高等学校体育連盟の活動において、令和4年度の表彰式が行われました。
本校は、県総体優秀校の部(得点率)において、第3位となりました。
また、躍進校の部では、最優秀校として表彰されました。
12月14日から計5回ソフトバレーボール教室を行い、直方市在住の小学生13名に参加して 頂き、とても活気のある教室となりました。 本校の生徒が主体となり、運営から活動を実施することで、日頃気付かなかった点に気付くこと ができたと思います。また、関わることが少ない小学生低学年から高学年との交流の場にもなり、お 互いにとって良い経験になりました。今後もこのような地域や異年齢との交流の機会を設け、多く の事を学ぶと同時にスポーツの楽しさを伝え、直方市の活性化にもつなげていきたいと思います。
12月19日(月)、直方特別支援学校で開催された福岡県パラスポーツ交流大会に、女子バレーボール部の15名が参加しました。県内の小中高生を対象に障がいの有無に関わらず、分け隔てなくスポーツを楽しむことで、お互いを理解し、尊重しあうことを目的にクラス対抗ボッチャ大会が行われました。
本校の生徒にとって、障がいのある生徒と触れ合い、共に活動することで社会性を養い、豊かな人間性を育むとともに、お互いを尊重し合う大切さを学ぶ機会となり、とても有意義な時間となりました。今後も地域との交流、社会貢献活動にも取り組んでいきたいと思います。
ボッチャとは ❔ ヨーロッパ生まれの、パラリンピック正式種目。ジャックボール(目標玉)と呼ばれる白いボールに、赤・青のそれぞれ6球ずつのボールを投げたり、転がしたり、他のボールに当てたりして、いかに近づけるかを競います。
ボッチャという競技は、老若男女、障がいのあるなしにかかわらず、すべての人が一緒に、そして競い合えるスポーツです。