2月26日(日)、福智町弓道場で行われた大会において、無段の部 で本校生徒が優勝しました。
無段の部 優勝 宮近 美奈(2年3組 直方第二中学出身)

3年ぶりに開催された大会で、無段の部には高校生が58名参加しました。
2月26日(日)、福智町弓道場で行われた大会において、無段の部 で本校生徒が優勝しました。
無段の部 優勝 宮近 美奈(2年3組 直方第二中学出身)
3年ぶりに開催された大会で、無段の部には高校生が58名参加しました。
令和5年2月16日(木)、福岡県高等学校体育連盟の活動において、令和4年度の表彰式が行われました。
本校は、県総体優秀校の部(得点率)において、第3位となりました。
また、躍進校の部では、最優秀校として表彰されました。
12月14日から計5回ソフトバレーボール教室を行い、直方市在住の小学生13名に参加して 頂き、とても活気のある教室となりました。 本校の生徒が主体となり、運営から活動を実施することで、日頃気付かなかった点に気付くこと ができたと思います。また、関わることが少ない小学生低学年から高学年との交流の場にもなり、お 互いにとって良い経験になりました。今後もこのような地域や異年齢との交流の機会を設け、多く の事を学ぶと同時にスポーツの楽しさを伝え、直方市の活性化にもつなげていきたいと思います。
12月19日(月)、直方特別支援学校で開催された福岡県パラスポーツ交流大会に、女子バレーボール部の15名が参加しました。県内の小中高生を対象に障がいの有無に関わらず、分け隔てなくスポーツを楽しむことで、お互いを理解し、尊重しあうことを目的にクラス対抗ボッチャ大会が行われました。
本校の生徒にとって、障がいのある生徒と触れ合い、共に活動することで社会性を養い、豊かな人間性を育むとともに、お互いを尊重し合う大切さを学ぶ機会となり、とても有意義な時間となりました。今後も地域との交流、社会貢献活動にも取り組んでいきたいと思います。
ボッチャとは ❔ ヨーロッパ生まれの、パラリンピック正式種目。ジャックボール(目標玉)と呼ばれる白いボールに、赤・青のそれぞれ6球ずつのボールを投げたり、転がしたり、他のボールに当てたりして、いかに近づけるかを競います。
ボッチャという競技は、老若男女、障がいのあるなしにかかわらず、すべての人が一緒に、そして競い合えるスポーツです。
10月31日(月)、第72代生徒会から第73代生徒会に交代しました。
第72代生徒会の皆さん、3年ぶりの直高フェアや体育祭の開催は大変でしたね。一年間の活動、お疲れさまでした。
第73代生徒会の皆さん、これからの一年間、よろしくお願いいたします。
やり投げ 第8位 内田 優晴(1年2組 直方第二 中学出身)
決勝に進出しましたが、第8位となり九州大会には出場できませんでした。 応援ありがとうございました。
第44回福岡県高等学校新人陸上競技対抗選手権大会筑豊ブロック予選会
女子 3000m 山崎 日花里(2年4組 直方第二中学出身)
やり投げ 第4位 内田 優晴(1年2組 直方第二 中学出身)
応援をありがとうございました。
個人戦 女子ダブルス
佐藤璃奈(1年4組)・阿南七奈(1年3組)ペア 【直方第二中学出身】
ベスト8となり、県大会出場を決めました。
県大会は、11月6日に名島運動公園で行われます。応援ありがとうございました。
女子シングルス 優 勝 福井 咲季(3年3組) 【宮若東中学出身】
男子シングルス 第4位 上森 悠生(3年2組) 【直方第三
以上を2名が、7月2日に行われた県大会に出場しました。
応援をありがとうございました。
2,3年生の部
女子100mH 第2位 藤井 乙葉(3年2組) 【木屋瀬中学出身】
女子400mH 第3位 藤井 乙葉
女子 800m 第2位 瀧田 菫(2年1組) 【木屋瀬中学出身】
女子1500m 第3位 瀧田 菫
女子4×400mR 第2位 女子4×100mR 第4位
石松 真歩(3年2組)【宮若西中学出身】藤井 乙葉(3年2組)【木屋瀬中学出身】 瀧田 菫 (2年1組)【木屋瀬中学出身】村田 真海(2年2組)【直方第二中学出身】
以上の4名は、7月9,10日に博多の森陸上競技場で行われる県大会に出場します。
応援をありがとうございました。
男子4×100mR 第2位 山則 祐陽(3年2組 宮若西中学出身) 瓜生 朱門(3年3組 直方第二中学出身) 許斐 悠介(3年3組 鞍手中学出身) 田中 優成(3年4組 直方第二中学出身)
男子400mH 第3位 瓜生 朱門(3年3組 直方第二中学出身)
女子100mH 第3位 藤井 乙葉(3年2組 木屋瀬中学出身)
以上を含む9名が、5月27~29日に博多の森陸上競技場で行われる県大会に出場します。
応援をありがとうございました。