第30回筑豊地区女子弓道大会

2月26日(日)、福智町弓道場で行われた大会において、無段の部 で本校生徒が優勝しました。

無段の部 優勝 宮近 美奈(2年3組 直方第二中学出身)

3年ぶりに開催された大会で、無段の部には高校生が58名参加しました。

令和4年度福岡県高等学校体育連盟 表彰式

令和5年2月16日(木)、福岡県高等学校体育連盟の活動において、令和4年度の表彰式が行われました。

本校は、県総体優秀校の部(得点率)において、第3位となりました。

また、躍進校の部では、最優秀校として表彰されました。

わくわくクラブのおがた ソフトバレーボール教室

 12月14日から計5回ソフトバレーボール教室を行い、直方市在住の小学生13名に参加して 頂き、とても活気のある教室となりました。 本校の生徒が主体となり、運営から活動を実施することで、日頃気付かなかった点に気付くこと ができたと思います。また、関わることが少ない小学生低学年から高学年との交流の場にもなり、お 互いにとって良い経験になりました。今後もこのような地域や異年齢との交流の機会を設け、多く の事を学ぶと同時にスポーツの楽しさを伝え、直方市の活性化にもつなげていきたいと思います。

書道部

『令和5年直方市二十歳のつどい』に向けて、書道部の生徒が「高校生からのメッセージ」を制作しました。

生徒が 【 越えるべきは自分 百花繚乱 咲き誇れ 】というメッセージとサクラの花弁を中心としたデザインを考え、揮毫しました。

【練習風景1】
【練習風景2】

練習の成果を十分に発揮し揮毫することができました。

【清書】
【ついに完成しました】

『令和5年直方市二十歳のつどい』の会場(直方ユメニティー)の様子です。

学校に戻ってきた作品は、コモンホールにて展示中です。来校の際は、ぜひご覧ください。

【コモンホール2Fに掲示中】

高校生ラジオ「ちょっくら青春見聞録」に直高生が今年も出演します!

 毎回直鞍地区の高校からゲストを迎え、学校紹介や旬の話題について語り合う高校生ラジオ「ちょっくら青春見聞録」に本年度も直方高校が出演します。今回はリビング部から2名の生徒が出演することになりました。12月24日(土)既に収録を済ませ、あとは放送を待つばかりです。今回はどんな話題で盛り上がるのでしょうか。                                  

打ち合わせ中、司会の鞍手高校放送部の皆さんに手作りのお菓子をふるまうリビング部の2人

 今回の話題はリビング部とボランティア部の活動を中心にお話します。また、直方高校出身で今年11月CDデビューした宮城杏菜さんのPRもしてきました。

本番中、以外にリラックスしてます(^^)

学校の代表として頑張ってPRしてきました。皆さん、ぜひ聞いてくださいね!

放送日時     令和5年1月7日(土)  午後9時~10時

    同日YouTubeの配信も公開

再放送      令和5年1月14日(土) 午前11時~12時

 スマホ無料アプリ 「リスラジ」でも聞くことが出来ます。

放送局    FMちょっくらじお 86.1 MHz

令和4年度パラスポーツ交流会(直方特別支援学校ボッチャ大会)

12月19日(月)、直方特別支援学校で開催された福岡県パラスポーツ交流大会に、女子バレーボール部の15名が参加しました。県内の小中高生を対象に障がいの有無に関わらず、分け隔てなくスポーツを楽しむことで、お互いを理解し、尊重しあうことを目的にクラス対抗ボッチャ大会が行われました。

【各クラスに本校生徒2名参加し、ボッチャを楽しむ。】
【チームで作戦会議中。】
【本日の感想・アンケート記入中。】

本校の生徒にとって、障がいのある生徒と触れ合い、共に活動することで社会性を養い、豊かな人間性を育むとともに、お互いを尊重し合う大切さを学ぶ機会となり、とても有意義な時間となりました。今後も地域との交流、社会貢献活動にも取り組んでいきたいと思います。

ボッチャとは ❔ ヨーロッパ生まれの、パラリンピック正式種目。ジャックボール(目標玉)と呼ばれる白いボールに、赤・青のそれぞれ6球ずつのボールを投げたり、転がしたり、他のボールに当てたりして、いかに近づけるかを競います。

ボッチャという競技は、老若男女、障がいのあるなしにかかわらず、すべての人が一緒に、そして競い合えるスポーツです。

☆華道部でクリスマスリースを作成☆

12月19日月曜日、終業式の後、華道部でクリスマスリースを作成しました。

華道部の先生に指導していただきました☆
参加者がこんなに来てくれました。
とっても上手☆
みんな一生懸命❢❢
楽しく作成できました☆
素敵なリースがたくさんできました❢❢

自然科学部 『ふくおか水もり自慢 in 北九州』で発表

12月4日(日)、黒崎ひびしんホールにおいて、『ふくおか水もり自慢 in 北九州』が開催されました。午前中は、紫川に関する報告とシンポジウムが行われました。午後から、30を超える団体から、河川や海域について研究や活動した内容の発表が行われました。本校からは、『ウチワゼニクサの駆除について』を発表しました。

実に多くの方や団体が、水系の環境に関心を抱き、いろいろな活動を行っていることが分かりました。来年に機会がありましたら、是非皆さんも、足を運んでみてはいかがでしょうか。

コンピューター部 九州大会出場❢❢

全国高等学校AIアスリート選手権大会 福岡県予選

10月30日(日)に県予選が行われ、6名の九州大会出場が決定しました。

AIクエスト部門 福岡県代表 

原 陸人 (1年3組 直方第二中学出身) 

坂口 文都 (1年3組 宮若東中学出身) 

中尾 日向(1年3組 直方第一中学出身)

サイバークエスト部門 福岡県代表 

丸井 浩大(2年4組 木屋瀬中学出身) 

牧 晃生 (1年3組 直方第三中学出身) 

髙松 優斗(1年5組 直方第一中学出身)

12月25日(日)に行われる九州大会に出場します。応援、ありがとうございました。